北海道科学大学キャンパスツアー2025 開催報告
8月19日(火)、北海道科学大学キャンパスツアー2025を開催しました!
今回のツアーには、高校生の参加者4名と、アテンドスタッフとして大学生5名が参加。
さらに、稲生会スタッフもサポートに入り、見守りやファシリテーターとして、参加者と大学生のつながりをサポートしました。
当日の流れ
集合は11:00に大学内。
チームメンバーがそろったら、さっそく大学構内の見学へ出発。
図書館や体育館、大学生がふだん勉強している場所などを、アテンドスタッフが“学生目線”で紹介してくれました。中でも図書館が大人気だったようで、みなさん興味津々の様子でした。
▲北海道科学大学の図書館にはリフトがあります。車椅子でも安心して利用できました。
お昼ごはんは、チームごとに場所を決めて、学食やコンビニを利用しながらリラックスした時間を過ごしました。食事中も会話が弾み、チーム内での交流が自然と深まっていたのが印象的でした。
模擬講義「プログラミングをはじめよう!」
午後2時20分からは、模擬講義「プログラミングをはじめよう!ーイマドキの生成系AIとプログラミングの素敵な関係ー」を体験!
▲大学内の見学が大いに盛り上がり、どのチームもぎりぎりの到着!それでもしっかり時間通りに始めることができました。
大学生スタッフが横でサポートしながら、参加者は講義を受けました。
付き添いで来ていたご家族の方々も、それぞれパソコンを操作しながら生成系AIを使ったプログラミングに挑戦しました。
講義では、プログラミングの仕組みを学んだあと、AIに“プロンプト”を入力しながら、最終的にはゲーム制作にチャレンジ!
みなさん見事にゲームを完成させていて、達成感を感じて講義が終了しました。
最後に記念撮影!
ツアーの最後には、参加者・大学生スタッフ・稲生会スタッフ全員で集合写真をパシャリ。和やかな雰囲気の中、無事に1日を終えることができました。
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!
来年以降もぜひこの学びを継続していきたいと思っています。
来年もお楽しみに!
みらいつくり研究所
西